ラップラオ
こんにちは、とっぴー(toppi_bkk/toppibangkok/@woodball)です。
ウッドボールトンロー店のカウンター用の椅子がガタガタしてきたため、新しく椅子を買い替えようとラップラオにあるオシャレな椅子の問屋さん(TIME FURNITURE)に行ってきました。

ウッドボールトンロー店のカウンター用の椅子がガタガタしてきたため、新しく椅子を買い替えようとラップラオにあるオシャレな椅子の問屋さん(TIME FURNITURE)に行ってきました。


セントラルラップラオにあります日本のイタリア料理屋さん「イタリアントマト」に行ってきました!
日本の飲食チェーン店がぞくぞくバンコクに進出していますが、ついにイタトマまで!って感じですね。


おしゃれ好きな学生さんが多く集まってましたね。
僕はナスのパスタを注文、普通に美味しかったです。

昔、ラップラオに住んでいたので、この辺懐かしいですね。
向かえのユニオンモールも若者でごった返しています。
メンズのファッションコーナーもあって、よく買い物に来てました。
最近、ラップラオへの用事が多いなぁ・・・
■お店データ
イタリアントマト italiantomato
住所:1F Central Plaza Ladprao 1693,Phaholyothin Rd., Chatuchak, Bangkok 10900 Thailand
電話:02-541-188
HP:http://www.italiantomato.co.jp/index.html
日本の飲食チェーン店がぞくぞくバンコクに進出していますが、ついにイタトマまで!って感じですね。


おしゃれ好きな学生さんが多く集まってましたね。
僕はナスのパスタを注文、普通に美味しかったです。

昔、ラップラオに住んでいたので、この辺懐かしいですね。
向かえのユニオンモールも若者でごった返しています。
メンズのファッションコーナーもあって、よく買い物に来てました。
最近、ラップラオへの用事が多いなぁ・・・
■お店データ
イタリアントマト italiantomato
住所:1F Central Plaza Ladprao 1693,Phaholyothin Rd., Chatuchak, Bangkok 10900 Thailand
電話:02-541-188
HP:http://www.italiantomato.co.jp/index.html

ナムジャイブログのシロシロさんに招待されて、「ハコタウン」に行ってきました!
肝心なシロシロさんはマイサバイで来れなかったので、バンコク飲食店カリスマプロデューサーの伊藤さんとのトリオ自分撮りができませんでした・・・
場所はエカマイ通りをまっすぐいって、ラップラオも通り過ぎて、左手のCDCを過ぎたあたりにあります。
外観はお祭りわっしょい的な感じです。


日本の屋台村のように周りにお店が並んでいます。クーポン制でまず最初に料金を払って、クーポンカードをもらいます。


これがクーポンです。何食べよっかなぁ。

まずはドリンクコーナー、生ビールはないようで、ハイネケンの大瓶にしました。

続いて、ラーメン屋さんとギョーザ屋さん。


カオトム屋さんと焼き鳥屋さん。この焼き鳥屋さんはスクンビットsoi41にある鳥屋花さんの系列です。


きのこ屋さん。きのこを横で栽培です。


〆のアイスもあります。このハコタウンのオーナーはこのアイス屋さんだそうです。

注文した料理を並べてみました。屋台の雰囲気を出すためか、器やコップは全部使い捨て容器です。


随所に日本風雰囲気をだしてるハコタウン。まだテストオープン中ということですが、今後に期待したいです!


・ハコタウンHP、地図等が出ています。
http://www.hakotown.com/
実は昔このあたり(ラップラオsoi76)に住んでいたので、とても懐かしいエリアです。このハコタウン向かえくらいにあったシイタケって日本食屋さんに毎週行ってました。最近はパブやレストランがどんどん出来ていますね。
今回はシロシロさんお誘いいただいてありがとうございます!
また誘ってくださいね〜!
肝心なシロシロさんはマイサバイで来れなかったので、バンコク飲食店カリスマプロデューサーの伊藤さんとのトリオ自分撮りができませんでした・・・
場所はエカマイ通りをまっすぐいって、ラップラオも通り過ぎて、左手のCDCを過ぎたあたりにあります。
外観はお祭りわっしょい的な感じです。


日本の屋台村のように周りにお店が並んでいます。クーポン制でまず最初に料金を払って、クーポンカードをもらいます。


これがクーポンです。何食べよっかなぁ。

まずはドリンクコーナー、生ビールはないようで、ハイネケンの大瓶にしました。

続いて、ラーメン屋さんとギョーザ屋さん。


カオトム屋さんと焼き鳥屋さん。この焼き鳥屋さんはスクンビットsoi41にある鳥屋花さんの系列です。


きのこ屋さん。きのこを横で栽培です。


〆のアイスもあります。このハコタウンのオーナーはこのアイス屋さんだそうです。

注文した料理を並べてみました。屋台の雰囲気を出すためか、器やコップは全部使い捨て容器です。


随所に日本風雰囲気をだしてるハコタウン。まだテストオープン中ということですが、今後に期待したいです!


・ハコタウンHP、地図等が出ています。
http://www.hakotown.com/
実は昔このあたり(ラップラオsoi76)に住んでいたので、とても懐かしいエリアです。このハコタウン向かえくらいにあったシイタケって日本食屋さんに毎週行ってました。最近はパブやレストランがどんどん出来ていますね。
今回はシロシロさんお誘いいただいてありがとうございます!
また誘ってくださいね〜!
11月16日(水)夜のタイ・バンコクの洪水状況です。
昨日15日夜に確認してきましたラップラオ交差点をまた見に行きました。
明らかに昨日見たときより水が減ってます。
写真は左上が象ビル方面、右上がバンガビ方面、左下がラマ9世通り方面、右下がチャトチャック公園方面です。




この交差点で浸水してるのは象ビル方面だけになります。今日16日の時点のラチャダーピセーク通りの洪水境界線はこのMRTラップラオ駅前交差点になります。

洪水が去ったあとの道路はやはり埃っぽいです。どれくらい埃っぽいかというと、僕が行ってる土嚢作りの現場よりも埃っぽいです。家に戻ったあとの手洗い、うがいが大事です。
だいぶ状況がよくなってきたようです。ほとんどの生徒が日本に帰国した日本人学校も21日より再開が決定されました。今週は生徒さんとそのお母さんの帰ライラッシュになるのかなと思います。
このまま2年に1回開催している盆踊り大会も開催してくれないかなと思ってます。(一応中止との発表です。)
今日現在のアソーク交差点の様子です。もちろん浸水はありません。車通りも多くなっており、今日は渋滞しています。高速道路に車を取りにきてる人も見かけました。


だいぶバンコクの洪水の状況がよくなってきてることと、僕とっぴー自身がちょっと多忙なことにより、今まで毎日更新していましたタイ洪水情報ですが、これからは不定期にて更新しようかと思います。これからは時間を見つけてはバンコクの状況をブログに書いていこうと思います。
よろしくおねがいします。
昨日15日夜に確認してきましたラップラオ交差点をまた見に行きました。
明らかに昨日見たときより水が減ってます。
写真は左上が象ビル方面、右上がバンガビ方面、左下がラマ9世通り方面、右下がチャトチャック公園方面です。




この交差点で浸水してるのは象ビル方面だけになります。今日16日の時点のラチャダーピセーク通りの洪水境界線はこのMRTラップラオ駅前交差点になります。

洪水が去ったあとの道路はやはり埃っぽいです。どれくらい埃っぽいかというと、僕が行ってる土嚢作りの現場よりも埃っぽいです。家に戻ったあとの手洗い、うがいが大事です。
だいぶ状況がよくなってきたようです。ほとんどの生徒が日本に帰国した日本人学校も21日より再開が決定されました。今週は生徒さんとそのお母さんの帰ライラッシュになるのかなと思います。
このまま2年に1回開催している盆踊り大会も開催してくれないかなと思ってます。(一応中止との発表です。)
今日現在のアソーク交差点の様子です。もちろん浸水はありません。車通りも多くなっており、今日は渋滞しています。高速道路に車を取りにきてる人も見かけました。


だいぶバンコクの洪水の状況がよくなってきてることと、僕とっぴー自身がちょっと多忙なことにより、今まで毎日更新していましたタイ洪水情報ですが、これからは不定期にて更新しようかと思います。これからは時間を見つけてはバンコクの状況をブログに書いていこうと思います。
よろしくおねがいします。
11月15日(火)夜のタイ・バンコクの洪水状況です。

今日は最近行っていなかったMRT(地下鉄)ラップラオ駅前の交差点を見に行きました。
ラップラオ交差点は以前は川のようになっていました。今日はまだ浸水はしていますが、以前よりはだいぶ水は引いています。
写真は左上が象ビル方面、右上がバンガビ方面、左下がラマ9世通り方面、右下がチャトチャック公園方面です。




次にMRTチャトチャック公園駅まで移動しました。ここからBTSモーチット駅に乗り換えです。昨日と同じくもう道路に水はありません。連絡通路はそのままです。




BTSモーチット駅下の長靴屋さんが2件ありましたが、この辺はもう水がないので、暇そうでした。MRTシーロム駅上の1日600足売る長靴屋さんも店じまいしていました。


ちょっと最近は少し疲労がたまってて、洪水箇所も少ししか見にいけてなくて、申し訳ございません。
また洪水境界線の確認に行ってみます。
よろしくおねがいします。
・おまけ画像
ガーターベルト長靴


今日は最近行っていなかったMRT(地下鉄)ラップラオ駅前の交差点を見に行きました。
ラップラオ交差点は以前は川のようになっていました。今日はまだ浸水はしていますが、以前よりはだいぶ水は引いています。
写真は左上が象ビル方面、右上がバンガビ方面、左下がラマ9世通り方面、右下がチャトチャック公園方面です。




次にMRTチャトチャック公園駅まで移動しました。ここからBTSモーチット駅に乗り換えです。昨日と同じくもう道路に水はありません。連絡通路はそのままです。




BTSモーチット駅下の長靴屋さんが2件ありましたが、この辺はもう水がないので、暇そうでした。MRTシーロム駅上の1日600足売る長靴屋さんも店じまいしていました。


ちょっと最近は少し疲労がたまってて、洪水箇所も少ししか見にいけてなくて、申し訳ございません。
また洪水境界線の確認に行ってみます。
よろしくおねがいします。
・おまけ画像
ガーターベルト長靴


11月6日(日)夕方〜夜のタイ・バンコクの洪水の様子です。
今まではバンコクでも地区により分けて投稿しておりましたが、最近ほんとに時間がないので、1記事にまとめての投稿になります。申し訳ございません。
まずは夕方18時前のラチャダー通りMRTスティサン駅周辺の様子です。1駅前のホワイクワン駅周辺は浸水はありませんでした。
スティサン駅前の交差点付近も18時現在は浸水はありません。
スティサン交差点の歩道橋から写真になり、左上がラマ9世通り方面、右上がラップラオ通り方面、左下がラムカムヘン方面、右下がその反対側になります。
地下のトンネルですが、封鎖されてました。




地下鉄を1駅進み、MRTラチャダーピセーク駅に行ってみました。なにやら駅構内に長靴を履いた人を多く見かけます。もしかしてと上にあがると見事に浸水してました。舟タクシーまで出動しています。この辺りは照明がなく、画像が暗いです。この調子でいくとスティサン・ホワイクワンまで浸水するのは時間の問題かもしれません・・・




さらに1駅進み、MRTラップラオ駅まで行ってみました。このラップラオ交差点は一昨日の4日に浸水が始まっておりましたが、現在は川のようになってます。


ラップラオ交差点の歩道橋の上から撮った写真です。左上が象ビル(パホンヨーティン方面)、右上がバンガビ方面、左下がラマ9世通り(スティサン)方面、右下がチャトチャック公園方面になります。




さらに地下鉄を2駅進み、MRTチャトチャック公園駅に出ました。昨日は真ん中の道路しか浸水がなかったのですが、今日は端までばっちり浸水してます。


てかこの洪水の中、水の上でTシャツを売っている屋台があります。長靴販売ならわかるんですけど・・・


BTSモーチット駅下です。浸水は20〜30cmくらいかと思います。




このままBTSに乗って、シーロムにあるサラデン駅まで戻ってきました。シーロムは浸水はありませんでした。写真はタニヤ通りとパッポン通り前です。


明日も自分が移動したところは写真に撮り、ブログにアップいたします。
よろしくおねがいします。
今まではバンコクでも地区により分けて投稿しておりましたが、最近ほんとに時間がないので、1記事にまとめての投稿になります。申し訳ございません。
まずは夕方18時前のラチャダー通りMRTスティサン駅周辺の様子です。1駅前のホワイクワン駅周辺は浸水はありませんでした。
スティサン駅前の交差点付近も18時現在は浸水はありません。
スティサン交差点の歩道橋から写真になり、左上がラマ9世通り方面、右上がラップラオ通り方面、左下がラムカムヘン方面、右下がその反対側になります。
地下のトンネルですが、封鎖されてました。




地下鉄を1駅進み、MRTラチャダーピセーク駅に行ってみました。なにやら駅構内に長靴を履いた人を多く見かけます。もしかしてと上にあがると見事に浸水してました。舟タクシーまで出動しています。この辺りは照明がなく、画像が暗いです。この調子でいくとスティサン・ホワイクワンまで浸水するのは時間の問題かもしれません・・・




さらに1駅進み、MRTラップラオ駅まで行ってみました。このラップラオ交差点は一昨日の4日に浸水が始まっておりましたが、現在は川のようになってます。


ラップラオ交差点の歩道橋の上から撮った写真です。左上が象ビル(パホンヨーティン方面)、右上がバンガビ方面、左下がラマ9世通り(スティサン)方面、右下がチャトチャック公園方面になります。




さらに地下鉄を2駅進み、MRTチャトチャック公園駅に出ました。昨日は真ん中の道路しか浸水がなかったのですが、今日は端までばっちり浸水してます。


てかこの洪水の中、水の上でTシャツを売っている屋台があります。長靴販売ならわかるんですけど・・・


BTSモーチット駅下です。浸水は20〜30cmくらいかと思います。




このままBTSに乗って、シーロムにあるサラデン駅まで戻ってきました。シーロムは浸水はありませんでした。写真はタニヤ通りとパッポン通り前です。


明日も自分が移動したところは写真に撮り、ブログにアップいたします。
よろしくおねがいします。
11月5日(土)夕方〜夜のバンコク・ラップラオ・チャトチャック公園周辺の様子です。
アヌサワリーから北上して行き、チャトチャック・ウィークエンドマーケットのある最初の交差点がすでに道路が濡れてきています。

ウィークエンドマーケットは土日開催ですが、見たところ、閉まっています。チャトチャック公園を通り過ぎ、ラップラオ通りへ向かう交差点は浸水してました。


ここから先はバイタクが入っていけないため、歩いて進んでみます。実は今日はBTSで移動の予定でしたが、サトーンからタクシン橋まで乗せてもらったバイタクの方がとてもよい感じでしたので、最後までお付き合いいただきました。
セントラルラップラオまでは行けないですが、ラップラオ通りとの交差点の写真です。






2日前まではここにはまったく水がありませんでした。ゆっくりですが、確実に浸水が進んでいます。
BTSモーチット駅下はこんな感じです。真ん中の道路は低いのか浸水してます。


2日前と比べて、1日1〜2kmくらいですが、確実に浸水が進んでます。またこのエリアは明日か明後日に見にきます。
よろしくおねがいします。
・おまけ画像
今回の写真撮影にサトーンからずっと付き合ってくれたバイタクの青年です。ありがとうございました。
アヌサワリーから北上して行き、チャトチャック・ウィークエンドマーケットのある最初の交差点がすでに道路が濡れてきています。

ウィークエンドマーケットは土日開催ですが、見たところ、閉まっています。チャトチャック公園を通り過ぎ、ラップラオ通りへ向かう交差点は浸水してました。


ここから先はバイタクが入っていけないため、歩いて進んでみます。実は今日はBTSで移動の予定でしたが、サトーンからタクシン橋まで乗せてもらったバイタクの方がとてもよい感じでしたので、最後までお付き合いいただきました。
セントラルラップラオまでは行けないですが、ラップラオ通りとの交差点の写真です。






2日前まではここにはまったく水がありませんでした。ゆっくりですが、確実に浸水が進んでいます。
BTSモーチット駅下はこんな感じです。真ん中の道路は低いのか浸水してます。


2日前と比べて、1日1〜2kmくらいですが、確実に浸水が進んでます。またこのエリアは明日か明後日に見にきます。
よろしくおねがいします。
・おまけ画像
今回の写真撮影にサトーンからずっと付き合ってくれたバイタクの青年です。ありがとうございました。

11月4日(金)夜のタイ・バンコク・ラップラオ・ラチャダーの様子です。
昨日、チャラダピセーク通りとパホンヨーティン通りの交差点まで来ていた水が今日は1ブロック近づき、ラップラオ通りの交差点まで水が来ています。
写真はラチャダピセーク通りとラップラオ通りの交差点です。


下は昨日と今日の様子の比較写真です。
左は昨日3日18時の写真で、右が今日4日20時の写真です。








上から順に交差点を中心にして、象ビル(パホンヨーティン通り)方面、バンガビ方面、ラマ9世通り方面、チャトチャック公園方面になります。
水は象ビル方面から来ており、交差点で3つ又に広がっています。
ホワイクワン交差点の写真です。こちらはまだ浸水しておりません。


ここの地区大変気になりますので、明日時間があればまた様子を見にきます。
よろしくおねがいします。
昨日、チャラダピセーク通りとパホンヨーティン通りの交差点まで来ていた水が今日は1ブロック近づき、ラップラオ通りの交差点まで水が来ています。
写真はラチャダピセーク通りとラップラオ通りの交差点です。


下は昨日と今日の様子の比較写真です。
左は昨日3日18時の写真で、右が今日4日20時の写真です。








上から順に交差点を中心にして、象ビル(パホンヨーティン通り)方面、バンガビ方面、ラマ9世通り方面、チャトチャック公園方面になります。
水は象ビル方面から来ており、交差点で3つ又に広がっています。
ホワイクワン交差点の写真です。こちらはまだ浸水しておりません。


ここの地区大変気になりますので、明日時間があればまた様子を見にきます。
よろしくおねがいします。
自己紹介 とっぴー(barwoodball)

KARAOKE BAR ウッドボールのオーナー
とっぴー@育メンバーテンダー
本名:後藤俊行
1975年静岡市葵区生まれ、大学から石川県金沢市へ行き、バーを8年経営。その後、雑貨屋経営3年。仕入れ先としてタイと出会う。
バンコク在住16年。
2013年4月1日公開のタイ映画「クーカム」に脇役で出演。
ICHITAN green tea等、TVCM多数出演。
タイのすべての民放TVに過去多数出演経験あり。
G-DIARYに鬼嫁日記を掲載(現在休刊)。
HIUメンバー。
たまにブログに出てくるオリくんは5歳の息子、ラムちゃんはタイ人妻です。
ウッドボール各店に曜日毎に出勤してます。
とっぴー出勤情報はこちら
経営店舗紹介
・ウッドボールトンロー店
・ウッドボールプロンポン店
・七星ラーメンシラチャ店
・リーズナブル焼き鳥とりっぴー
月別アーカイブ
ウッボー記事検索
カテゴリー順
最近書いた順
-
ドライクリーニング喜久屋スクンビット53店が、同じ場所の2階に移動しました☆
-
博多アイアンマン「UMAMI 辛麺」を紹介します☆【とっぴーバンコクラーメン日記その144】
-
僕とっぴーの 3/17〜4/10 までのウッドボール出勤スケジュールです☆
-
3月16日17時より、おでん青葉にて、WBC 日本vsイタリア 放映します!
-
安くて、美味しい!台湾料理店「台湾小吃」に行ってきました☆【とっぴーシラチャ日記その27】
-
WORLD BASEBALL CLASSIC 2023がスタート!日本代表戦を、おでん青葉にて放映いたします!
-
3月6日は仏教日で禁酒日のため、ウッドボール各店、オリオンスナックバー、おでん青葉はお休みになります。
-
【ウッドボールトンロー店、オリオンスナックバー、おでん青葉】梅ウイスキー「UMESKEY」のプロモーション始めました☆
-
とっぴー行きつけの大盛りガパオ屋台を紹介します☆【とっぴー屋台日記その10】
-
僕とっぴーの 2/26〜3/20 までのウッドボール出勤スケジュールです☆
-
最近インド料理にもハマり中!「Patiaala House - Sukhumvit」に行ってきました☆
-
スカイバーもある「ウッドボールパタヤビーチ店」を紹介します☆
-
プロンポン食堂 Mani Mani「宮崎辛麺3辛&20辛」を紹介します☆【とっぴーバンコクラーメン日記その143】
-
【オリオンスナックバー】2月14,15日は、お客様全員に、特製バレンタインクッキーセットをプレゼントします☆
-
僕とっぴーの 2/9〜2/28 までのウッドボール出勤スケジュールです☆
-
祝オープン!シーロムsoi6に新しくオープンした「201 CAFE & BAR」に行ってきました☆
-
日本麺酒場 いちから「熟成醬油いちから背脂らーめん」を紹介します☆【とっぴーバンコクラーメン日記その142】
-
【オリオンスナックバー】定休日を無くし、毎日営業になりました!
-
カレーとナンで99Bのお得なランチセット!「Bombay Masala(ボンベイマサラ)」に行ってきました☆
-
博多アイアンマン「UMAMI 塩ラーメン」を紹介します☆【とっぴーバンコクラーメン日記その141】
-
祝10周年!「和風中華居酒屋 TAKAKI」に行ってきました☆
-
今年はウサギ年!年男 とっぴーの 1/18〜2/10 までのウッドボール出勤スケジュールです☆
-
パタヤの新ホテル「Grande Centre Point Space Pattaya(通称:スペースパタヤ)」に家族で行ってきました☆【とっぴーパタヤ日記その71】
-
スクンビットでプリンター修理するなら、プラカノンの「Printer & Coffee」が便利でした☆
-
【J-shop(クリーニング喜久屋スクンビット53店)】お猪口や、ぐい呑み、湯呑みが大量入荷しました☆