こんにちは、とっぴーです。
コロナ禍現在のタイの様子を写真にて投稿していきます。
日本在住でタイのことが気になっている方、タイ在住の方で他の地域のことが気になっている方にも、写真で現在のタイを伝えていこうと思います。
3回目の今回は、7月10日(土)現在のチャトチャックウィークエンドマーケットの様子です。
チャトチャックウィークエンドマーケットまでは、BTSで向かいます。7月10日(土)16:30のBTSプロンポン駅の様子です。相変わらず人が少ないですね・・
25分ほどで、チャトチャックウィークエンドマーケットの最寄り駅であるBTSモーチット駅に到着しました。以前は、この駅が終点でしたが、今は、かなり先まで延伸してます。
こちらは、BTSモーチット駅から、チャトチャック公園を望む歩道橋からの景色です。現在の時刻は17時前で、普段この時間は買い物を終えた人たちで、この道路は車と人でごった返すのですが、見事にガラガラですね・・
チャトチャックウィークエンドマーケットに到着しました。入り口のセキュリティの方によると、来週以降も営業するようです。
それにしても、人が少ないですね。
市場内を一周する大きな通り沿いは、営業しているお店が多かったです。
市場の中に入ってみます。
時刻は17時ということもあるのかもですが、ほとんどシャッターが閉まっています。寂しいなぁ。
ウィークエンドマーケットの中心的存在の時計台の様子です。みんなでここに来た時は、よくこの時計台を待ち合わせに使ってましたね。
普段は、屋台がいっぱい出てるのですが、1つもなかったです。
時計台より北側は、若干やっているお店がありました。この辺りは、雑貨エリアになります。
北側は、少し賑やかですね。飲食店等で使う食器等も、この辺りに多く売っています。
今回は、ウィークエンドマーケットの様子を見たかったというのもありますが、本来の目的は、ハムスターの水飲み器の購入に来ました。飼っていた夫婦のハムスターの子供が5匹生まれ、今の水飲み器は、すぐに空になってしまうので、大きいサイズを買いに来ました。
ウィークエンドマーケットから、北側にあるMixtチャトチャックという大きなショッピングモールの中を抜けた反対側にペットコーナーがあります。
ここは、そこそこ人がいました。
いつもは、犬は怖がるのですが、ゲージに入ってるのか、安心して近づく息子オリくん。
シベリアンハスキーの子犬は可愛いですね〜。
猫ちゃん大好きオリくん。店番の同い年くらいの女の子に、抱っこしていいよって言われて、恐る恐る抱っこしてました。
その後、お目当てのハムスター屋さんに到着。以前ここで、ハムスターをオスメス2匹購入しました。1匹50Bでした。ちょうどいい水飲み器を購入することが出来ました。
ちょっとペットコーナーを散策してみます。鳥はうるさいなぁ、焼き鳥にしちゃおうかなとか、怖いことを言い出すオリくん・・・
モモンガの子供かな。可愛いですね。飼ったら、部屋を飛び回るのかな。
白いモモンガもいました。
爬虫類にも興味津々。
熱帯魚コーナーにも行ってみます。
コンビニ前に、ビニール袋に入って売られている熱帯魚。この空気パンパンのビニール袋が、タイの名物みたいですね。屋台で買ったスープも、お菓子も、だいたい空気パンパンのビニール袋に入っています。
カラフルな熱帯魚たち。熱帯魚は癒されるし、いいですね〜。
金魚もいいな〜。
カメさんもいました〜。
さっそく家に帰って、ハムちゃんハウスに設置しました。これで、すぐには水が無くならないので、安心ですね〜。
昔(約20年前)、石川県金沢市の竪町で雑貨屋を経営しており、1ヵ月に1週間タイに買い付けにきてました。色々なところに買い付けに言ってましたが、このチャトチャックウィークエンドマーケットは、必ず来てましたね。その後、タイに住んでからも、毎週のように来てました。思い出深いところです。
これからも、バンコクの色々なところや、バンコク以外の様子まで、ちょこちょこアップしていきます。
よろしくお願いします。
<<自動で下に企業広告が入ります>>