こんにちは!THETA Sでの撮影が楽しくなってきた、とっぴー(toppi_bkk/toppibangkok/@woodball)です!
さて、この360°全天球画像が撮れるTHETA Sですが、やっぱり、自撮り棒とミニ三脚が必需品です。

自撮り棒を使うとこんな画像が撮れちゃいます。画像はウッドボールパタヤビーチ店屋上ルーフトップバー「The Roof」です。
さらに三脚をプラスした場合はこんな感じになります。画像は七星ラーメンシラチャ店です。
この自撮り棒とミニ三脚ですが、携帯を固定するような簡単なものではなく、結構頑丈でしっかりしたもののほうがいいです。THETA Sは、魚眼レンズが突き出しているので、うっかり倒れてレンズを直撃したら割れる確率が高いです。
僕はこちらの自撮り棒とミニ三脚を買いました。かなり頑丈で、走行中の車の窓から出して撮影してても風にあおられることはないです。
・Velbon&Coleman コラボレーションモデル 自撮り棒
・Manfrotto ミニ三脚 PIXI
バンコクからパタヤまでのハイウェイ(スワンナプーム空港近く)の360°全天球動画です。タクシーよりTHETA Sを自撮り棒に付けて窓を少し開けて撮影しました。
次回は自撮り棒を使った撮り方のコツ等をリポートします!
お楽しみに〜♪
・とっぴーTHETA360日記その1 RICOHのTHETA S(シータS)を購入しました!
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
さらに三脚をプラスした場合はこんな感じになります。画像は七星ラーメンシラチャ店です。
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
この自撮り棒とミニ三脚ですが、携帯を固定するような簡単なものではなく、結構頑丈でしっかりしたもののほうがいいです。THETA Sは、魚眼レンズが突き出しているので、うっかり倒れてレンズを直撃したら割れる確率が高いです。
僕はこちらの自撮り棒とミニ三脚を買いました。かなり頑丈で、走行中の車の窓から出して撮影してても風にあおられることはないです。
・Velbon&Coleman コラボレーションモデル 自撮り棒
・Manfrotto ミニ三脚 PIXI
バンコクからパタヤまでのハイウェイ(スワンナプーム空港近く)の360°全天球動画です。タクシーよりTHETA Sを自撮り棒に付けて窓を少し開けて撮影しました。
次回は自撮り棒を使った撮り方のコツ等をリポートします!
お楽しみに〜♪
・とっぴーTHETA360日記その1 RICOHのTHETA S(シータS)を購入しました!