こんにちは!とっぴー(@woodball/toppibangkok)です!
2013年の10月29日にラムちゃんのご両親に挨拶しに、実家のあるシーサケットに行ってきました。
シーサケットは東北地方(イサーン)でも南に位置します。バンコクから行くと、ブリラム、スリン、シーサケットの順になり、シーサケットの先はウボンラチャタニーです。なんと車で、8時間以上!朝9時にバンコクを出て、着いたのは夕方6時前でした。
こちらが初公開、ウッドボールマネージャーラムちゃんの実家です!
みごとな高床式住居です。どこかの空き地に建ててる感じです。僕とっぴーの実家の近くに登呂遺跡がありますが、似てる感じです。
こちらが、キッチンです。ラムちゃんのお母さんが、夕食の準備をしています。一応このキッチンは新しく改装したばっかりとのことです。
こちらが以前のキッチンです。確かに改装はされてますね。
ラムちゃんも夕食の準備のお手伝いです。炭を準備してます。
夕食が出来るまで、家の周りを散歩してみます。あ、いきなり水牛です。水牛って、ほんとに水に中で生活してるんですね。家の横がいきなり沼地でびっくりです。
あ、子牛がいました。なかなか可愛いです。
僕とっぴーも子牛とコミュニケーション取れるか挑戦です。
なんとか、頭なでなでに成功です!
次はラムちゃんが挑戦です。
あれ〜、いきなり仲良しです。子牛もなついています。さすがですね。聞くと、ラムちゃんは学校へ行く前に毎日牛を放牧させて、学校から帰ると牛を小屋に戻すのが日課だったそうです。牛の扱い方が分かっています。なるほどですね。
あ、横にはお母さん牛もいました!この村は一家に必ず数頭の牛を買っています。食用ではなく、子供が学校へいったりして学費が足りないときとかに売るそうです。なので、牛は財産ですね。もちろん結婚式の結納に使ったりもします。
ラムちゃんちの横はウッドボールの初期にレギュラーでスタッフをしていたしょこたんの家があります。
しょこたんは、ラムちゃんのお母さんの妹の子供です。今は、結婚して、子供もでき、田舎で暮らしています。
しょこたんの家はこの村で唯一食堂を営んでいます。クッチアオは1杯15Bです。
この食堂は雑貨屋さんもやってます。お酒やドリンクは村で唯一、ここで買えます。
こちらは、しょこたんコーナー。自分で化粧品とか仕入れて売っています。さすが、しょこたんですね〜。
そろそろ夕飯の準備が出来たとのことで、ラムちゃんの家に戻ってきました。こちらはダイニングルームです。ルームといっても、外にあります。
高床式住居の2階はラムちゃんのご両親の部屋です。壁もないですね。
料理が運ばれてきました。今回は娘と結婚する僕が来るということで、ご馳走を用意してくれました。
これはコオロギの油揚げです。この村では大変貴重な食材で、大切な人が来たときだけ出すそうです。そのコオロギを僕は1匹しか食べれませんでした。申し訳なかったです。
ご飯と一緒にいただきます!お祝いですので、ビールもいただきました。
今日はラムちゃん宅にお泊りです。下の写真がシャワー&トイレルームです。こちらも最近改装したばかりとのことですが、シャワーがないです。この水が溜まっているのは浴槽ではなく、この水を身体にかけて、洗います。この水は雨水のため、かなり濁ってます。トイレも紙やガン式のホースもなく、桶を使って洗います。寒かったのもあり、朝、浴びることにして、今日は寝ました。
写真はありませんが、寝るときは、蚊よけの蚊帳(かや)をみんなで設置して、その中で眠りました。
次回は、ラムちゃんの実家訪問2日目をアップいたします!
お楽しみに〜♪
ちなみに、2月15日の結婚式は、このラムちゃん村で行います。この村で日本人が結婚式を挙げることが初めてなので、村総出での式になります。結納は牛かなぁ・・・
・【2日目】ラムちゃんの実家、シーサケットに行ってきました。
こちらが以前のキッチンです。確かに改装はされてますね。
ラムちゃんも夕食の準備のお手伝いです。炭を準備してます。
夕食が出来るまで、家の周りを散歩してみます。あ、いきなり水牛です。水牛って、ほんとに水に中で生活してるんですね。家の横がいきなり沼地でびっくりです。
あ、子牛がいました。なかなか可愛いです。
僕とっぴーも子牛とコミュニケーション取れるか挑戦です。
なんとか、頭なでなでに成功です!
次はラムちゃんが挑戦です。
あれ〜、いきなり仲良しです。子牛もなついています。さすがですね。聞くと、ラムちゃんは学校へ行く前に毎日牛を放牧させて、学校から帰ると牛を小屋に戻すのが日課だったそうです。牛の扱い方が分かっています。なるほどですね。
あ、横にはお母さん牛もいました!この村は一家に必ず数頭の牛を買っています。食用ではなく、子供が学校へいったりして学費が足りないときとかに売るそうです。なので、牛は財産ですね。もちろん結婚式の結納に使ったりもします。
ラムちゃんちの横はウッドボールの初期にレギュラーでスタッフをしていたしょこたんの家があります。
しょこたんは、ラムちゃんのお母さんの妹の子供です。今は、結婚して、子供もでき、田舎で暮らしています。
しょこたんの家はこの村で唯一食堂を営んでいます。クッチアオは1杯15Bです。
この食堂は雑貨屋さんもやってます。お酒やドリンクは村で唯一、ここで買えます。
こちらは、しょこたんコーナー。自分で化粧品とか仕入れて売っています。さすが、しょこたんですね〜。
そろそろ夕飯の準備が出来たとのことで、ラムちゃんの家に戻ってきました。こちらはダイニングルームです。ルームといっても、外にあります。
高床式住居の2階はラムちゃんのご両親の部屋です。壁もないですね。
料理が運ばれてきました。今回は娘と結婚する僕が来るということで、ご馳走を用意してくれました。
これはコオロギの油揚げです。この村では大変貴重な食材で、大切な人が来たときだけ出すそうです。そのコオロギを僕は1匹しか食べれませんでした。申し訳なかったです。
ご飯と一緒にいただきます!お祝いですので、ビールもいただきました。
今日はラムちゃん宅にお泊りです。下の写真がシャワー&トイレルームです。こちらも最近改装したばかりとのことですが、シャワーがないです。この水が溜まっているのは浴槽ではなく、この水を身体にかけて、洗います。この水は雨水のため、かなり濁ってます。トイレも紙やガン式のホースもなく、桶を使って洗います。寒かったのもあり、朝、浴びることにして、今日は寝ました。
写真はありませんが、寝るときは、蚊よけの蚊帳(かや)をみんなで設置して、その中で眠りました。
次回は、ラムちゃんの実家訪問2日目をアップいたします!
お楽しみに〜♪
ちなみに、2月15日の結婚式は、このラムちゃん村で行います。この村で日本人が結婚式を挙げることが初めてなので、村総出での式になります。結納は牛かなぁ・・・
・【2日目】ラムちゃんの実家、シーサケットに行ってきました。