こんばんは!最近、月2は海外視察なとっぴー(toppibangkok)です。
2月24〜25日にみんなで行ってきたベトナム・ホーチミン旅行記第2弾をお伝えします!
ホーチミン国際空港からワゴンに乗り込み、市内のホテルへ向かいます。
空港のゲートを越え、いざ、ホーチミン市街へ。初めての国はやっぱりどきどきしますね。
それにしてもベトナムはバイクが多いなぁ。やっぱりバイクな国ですね。
道路も綺麗でよく整備されています。なんか五重塔みたいのが見えますね。
近代的な建物があったり、ヨーロッパ調だったり、中華だったり、オシャレな街並みですねぇ。
要塞みたいな建物まで。
ヨーロッパ調はバンコクにはない、建物です。さすが、オシャレタウン、ホーチミン!
この後ろにそびえたつのは今回の宿泊先「カラベル ホテル (Caravelle Hotel)」です。
こちらがホテルのロビー。結構こじんまりしていますが、綺麗ですね。
アオザイ姿のホテルスタッフと記念撮影。パチリ!
アオザイは東南アジアで一番オシャレな民族衣装な気がするなぁ。
綺麗なホテル廊下。サーヤさんのおかげでデラックスルームに無料アップグレード。最上階から2番目の階になりました。
こちらが客室。ダブルベッドにシングルベッドとソファー、じゃんけんで僕とっぴーが、ダブルベッド。シロシロさんがシングルベッド、伊藤氏がソファーに・・・
こちらがバスルーム。ちゃんとバスタブがあります。
アメニティも揃ってます。
シャンプーや石鹸は我らがメイドインタイランド「HARNN」です。香りがすごくいいですね。
カーテンを開けるとびっくりの景色です!
ホーチミン市街が一望できます!すごい綺麗な街並みが続きますね。
お部屋にあるパンフレットを見てみると、「VEGAS」の文字が!24時間営業で1階にあるようです。
1階にはオシャレなレストランが2軒ありました。アウターヌーンティが似合いますね。
ここから上に上がるとカジノクラブ「VEGAS」です。ホーチミンのカジノは直接カードを配ったり、チップをやりとりしたりすることがなく、すべてコンピュータゲームになります。ちょっと雰囲気はゲームセンターみたいですね。僕はどこのカジノに行っても大体スロットマシンをやることが多いので、カードやチップがない雰囲気でも楽しめましたが、カジノに来たって感じではないですね。
軽く30分ほど、遊んだ後はホテルを出て、街を散策です。
次回ベトナム旅行記3は街並み紹介&フォーのお店紹介です!
お楽しみに〜♪
・ベトナム旅行記その1
http://www.woodball.jp/archives/51872784.html
それにしてもベトナムはバイクが多いなぁ。やっぱりバイクな国ですね。
道路も綺麗でよく整備されています。なんか五重塔みたいのが見えますね。
近代的な建物があったり、ヨーロッパ調だったり、中華だったり、オシャレな街並みですねぇ。
要塞みたいな建物まで。
ヨーロッパ調はバンコクにはない、建物です。さすが、オシャレタウン、ホーチミン!
この後ろにそびえたつのは今回の宿泊先「カラベル ホテル (Caravelle Hotel)」です。
こちらがホテルのロビー。結構こじんまりしていますが、綺麗ですね。
アオザイ姿のホテルスタッフと記念撮影。パチリ!
アオザイは東南アジアで一番オシャレな民族衣装な気がするなぁ。
綺麗なホテル廊下。サーヤさんのおかげでデラックスルームに無料アップグレード。最上階から2番目の階になりました。
こちらが客室。ダブルベッドにシングルベッドとソファー、じゃんけんで僕とっぴーが、ダブルベッド。シロシロさんがシングルベッド、伊藤氏がソファーに・・・
こちらがバスルーム。ちゃんとバスタブがあります。
アメニティも揃ってます。
シャンプーや石鹸は我らがメイドインタイランド「HARNN」です。香りがすごくいいですね。
カーテンを開けるとびっくりの景色です!
ホーチミン市街が一望できます!すごい綺麗な街並みが続きますね。
お部屋にあるパンフレットを見てみると、「VEGAS」の文字が!24時間営業で1階にあるようです。
1階にはオシャレなレストランが2軒ありました。アウターヌーンティが似合いますね。
ここから上に上がるとカジノクラブ「VEGAS」です。ホーチミンのカジノは直接カードを配ったり、チップをやりとりしたりすることがなく、すべてコンピュータゲームになります。ちょっと雰囲気はゲームセンターみたいですね。僕はどこのカジノに行っても大体スロットマシンをやることが多いので、カードやチップがない雰囲気でも楽しめましたが、カジノに来たって感じではないですね。
軽く30分ほど、遊んだ後はホテルを出て、街を散策です。
次回ベトナム旅行記3は街並み紹介&フォーのお店紹介です!
お楽しみに〜♪
・ベトナム旅行記その1
http://www.woodball.jp/archives/51872784.html