こんにちは!静岡出身、とっぴーです!
静岡と言えば、タミヤ模型ということで、僕とっぴーも昔から慣れ親しんでるミニ四駆を、子供と製作してみました☆

バンコクにタミヤ模型は、何ヵ所かあるようですが、今回はRCA店に行ってみました。
場所は、ペッブリ通りからRCA(ロイヤルシティアベニュー)に入って、右手になります。ちょうど、Route66 Clubの向かいになります。

地元静岡では、模型屋さんが、至る所にありました。久しぶりのタミヤ模型は懐かしいですね〜。

子供にとっては、初めての模型屋さんということで、終始大興奮です。

ところ狭しとミニ四駆が並んでいますね〜。

ラジコンも結構な種類があります。

僕が子供の頃に買ったラジコンは、グラスホッパー(のちにサンダードラゴンに改造)、モンスタートラック、マイティフロッグ、タムテックです。懐かしいなぁ。

モデルカーもたくさん種類があります。タイに住んでるけど、こうして、子供とタミヤ模型に来れるのは感動ですね〜。

戦車シリーズもたくさんありました〜。


子供の工作用のプラモデルもありました。次回買ってみようっと。

パーツもかなりの種類が揃ってますね。

今回のお目当ては、実は作製用のニッパーです。ミニ四駆を1台いただいたのですが、ニッパーがなかったので、買いに来ました。

子供も1台欲しいというので、選んでます。なんかずっと、どれにするか迷ってるなぁ。

結局、子供はこちらのミニ四駆を選び、専用のニッパーとミニ四駆用の単三乾電池を購入しました。
店員さんも結構色々詳しくて、どのニッパーがいいか、選んでもらいました〜。

家に帰ってきて、さっそく製作です。上の紫が今回子供用に買ったミニ四駆で、下のホライゾンが僕が友人に頂いたミニ四駆です。

まずは、頂き物のホライゾンから作っていきます。

こちらは、購入したニッパーと乾電池です。

さっそく箱を開けてみます。すごく懐かしいですね〜。

子供に手伝ってもらいながら、説明書の手順通りに作製していきます。

最近のニッパーは、とてもよく切れますね〜。作業が、はかどります。

半分まで完成。昔は、もっと楽に作ってたのに、目が弱くなったせいか、結構苦労しました〜。

そして、1時間10分かかって、ようやく完成しました〜。子供も始めてミニ四駆を製作して、嬉しそう。

僕が子供の頃(35年前)に買ったミニ四駆よりだいぶ進化しており、今では標準でガイドローラーも付いてるんですね〜。

なかなかカッコよく、仕上がりました〜。ただ、真っ直ぐしか走らないので、家の中では、壁に激突するだけですね〜。やっぱりコースで走らせたいですね〜。

今回は、目がしょぼしょぼしてきたので、1台だけ製作しました。子供用に買ったミニ四駆は今度また製作します。
次回のブログは、シラチャに新しくオープンするタミヤ模型ショップ「星屋模型」を紹介します☆
お楽しみに〜。
お店データ
場所:21/23 (Block B) Soi Soonvichai, Rama IX Road , Bangkapi Huay kwang, Bangkok 10310
電話:02-203-0081-4
営業時間:10:00〜19:00
<<自動で下に企業広告が入ります>>